みなさま、初めまして。(株)Uni Japanです。
2023年11月4日より、弊社のスイーツ部門であるuni@sweetsのオンラインストアがオープンいたしました。
発売ならびに公開から10日が経ちましたが、オンラインストアはじめ、 Instagramにもアクセス・フォローしていただきましてありがとうございます。
現在SNSはInstagramが中心となっておりますが、X(Twitter)やTikTokなども使って情報発信も展開していきますので、応援のほどよろしくお願いいたします。
さて、uni@sweetsとは?
一体どんなお店?何を売ってるの?
まず、母体であるUni Japanですが、
Universal (世界中の)
Unisex (分け隔てなく誰もが)
Unique (唯一無二の幸せを掴み取る)
そのお手伝いを、Japan (日本から)
と考えております。
そんな弊社の経営理念のもと、誕生したのが、uni@sweetsです。
uni@sweetsでは、日々の暮らしの中で幸せを感じる瞬間の一つでもある
【美味しいスイーツを食べる】に着目し、
美味しいスイーツを食べた時に感じる、あの幸せな瞬間のお手伝いができるような商品を販売していきたいと考えております。
日本には昔から美味しいものがたくさんある。羊羹だってお饅頭だって大好きです。そんな美味しいスイーツがたくさんある幸せな国に生まれた私たちは、先人先祖さまたちに感謝をしなければなりません。
しかし、世界にだってまだまだたくさん美味しいスイーツがある。そして、世界に出なければ知らなかった世界が、今は飛行機に乗らずとも、スマホのボタンひとつでその世界を感じることができる!それだって、現代に欠かせない便利な機能であり、そんな時代に生まれたことは充分に幸せなことなのです。
が、それでもなかなか世界のスイーツが日本に入ってくることは難しいのが現実です(日本の法律的に少し厳しいものがあったりね)
例え、個人輸入しようにも陸続きではない日本では、航空運賃で驚愕の輸送コスト高に。。
と、そんな声があってかなかってか!
uni@sweetsでは、まずは第一弾として、
中東ヨルダンでも人気のスイーツショップ「Aghati sweets」より中東スイーツ代表のバクラヴァを販売できることとなりました!!
Aghati sweets は焼菓子だけでなく、ジェラートやケーキなども売っている総合スイーツショップで、カフェも併設されていて現地でも大人気のお店なんですよ。
そもそも、みなさまはバクラヴァというスイーツをご存知でしょうか?
たぶん、いくら私が美味しいんだよー!と言ったところで、なかなかどんなスイーツなのかイメージが付かないと思うので(笑)
バクラヴァの歴史を簡単にお話しますね。
バクラヴァというのは中東〜ヨーロッパ、今は世界中で食べられているスイーツなのですが、
バクラヴァを知っている方でも、バクラヴァというとトルコのイメージを抱いている方も多いかもしれません。
しかし、実のところトルコ発祥スイーツというわけではなく、紀元前から中東一帯で食べられているスイーツなのです。(紀元前というのは2000年以上前のことです)
もちろん、紀元前と今のバクラヴァとは少し違いますが…
ただ、世界に広めるきっかけを作ったのはトルコというのは正解です!
歴史としては、オスマン帝国時代(1299年〜1922年)、商売としてバクラヴァ売りが誕生したことで、中東だけでなくヨーロッパに広まったとされています。
そして、ヨーロッパに広まる=世界に広まる、という流れから現在に至ります。
さて、そんな歴史もあり世界中に広まったバクラヴァですが、今でも多くの製造工場は中東にあります。そして、各国で少しずつ味や見た目が違っているのも特徴の一つです。
例えば、トルコのバクラヴァは生地がサクッとしたものが多いです。フワッとしたパイを食べてる感覚に近いでしょうか。そして、一粒が大きいものが多いです。
一方、ヨルダンのバクラヴァは生地がザグっとしたものが多いです。
中身の詰まったザグザグ系クッキーのような感じでしょうか。そして、一粒は一口〜二口サイズのものが多いです。女性やお子様にオススメの食べやすい食べきりサイズ感になります。
もちろん、種類がたくさんあるのでパイに近いものもあります!
その他、各国の特徴が出たものが多いですが、もちろん基本的な作り方は同じなので、あとは味の好みによって…といったところでしょうか。
もし機会があったら是非いろんな国のバクラヴァの味比べをしてみてくださいね!
ちなみに、Aghati sweetsでいうと「味が違う」ポイントの一つに、厳選されたハチミツのみを使った特別仕様のバクラヴァがあります。
あのですねー、、実は、、、
これが本っっっ当に美味しいんです!!!!
当店で販売している商品だからというのをPR魂(笑)を除いてもね、本当に美味しいのです!!
というのも、バクラヴァが作られる工程として、
焼き上がったバクラヴァは最後にシュガーシロップをかけて仕上げるのですが、特別仕様のバクラヴァは贅沢にもハチミツのみを使ったシロップをかけます。
お砂糖一切不使用という、なんとも贅沢仕様なんです。もちろん、ピスタチオも入っているのですが、通常品より15%も増量されているので、もう口の中が幸せの絶頂です。口の中が幸せで爆発します。
そして、当店が知る限りの情報ではありますが、ハチミツのみで仕上げてたバクラヴァを売っているのは日本では今のところ当店のみのようです。
ただ、これは現地でも贅沢品…
日本でも贅沢品といわれてしまう価格帯です。。
すみません、輸入菓子というのは企業努力だけではなんとも難しいところがありまして…
((もし、これ見てる政治家さん役人さんがいたら是非助けてください(^-^;
が、しかし!一度食べていただければ、味も価格もご納得いただけること間違いなしです!自信をもってお伝えできます!!
ちなみに、商品名はMixed Baklava Honeyです。商品ページから見れますので、是非見てみてくださいね。
そして、是非是非食べてみてください(^^)♪
さて、初回のブログだというのに長くなってしまいました。
もしや、読み疲れしてませんか?
私は話が長いと言われるので、これでも精一杯努力して端折ってますヽ(;▽;)ノ
uni@sweetsは、今はまだ商品数が限定となっておりますが、これからもっとたくさんの種類を発売できたらと思っております。
第二弾、第三弾の計画も進んでおりますので、お伝えできるようになったらこちらのブログからご報告いたしますね。
では、また次回!